
WordPressにある程度慣れてきたら、自分のサイトのアクセスがどれくらい集まっているのか気になりますよね。

そんな方に向けて、GoogleアナリティクスをWordPressに導入する簡単な方法を、画像入りで説明しますね!
作業自体は本当に簡単なので手順通りに進めると5分程度で終了します。
Googleアカウントに登録する

Googleアナリティクスを使うには、Googleのアカウントを登録する必要があります。

Googleアカウントをお持ちの方は次の項目「Googleアナリティクスに登録する」へ進みましょう。
持っていなければ以下のページからGoogleのアカウントを登録をします。
こちらの画面からアカウントを作成します。

画面の案内通りに入力すればアカウントの作成ができます。名前やユーザー名、パスワードを決めるので事前に考えておくとスムーズに。ユーザー名はGmailのアドレスになるので、屋号やサービス名・お名前などで取るのがオススメです。

公式サポートサポートでGoogleアカウントについての説明があります。
→ Googleアカウントヘルプ
Googleアナリティクスに登録する
Googleアカウントが作成できたら、続いてアナリティクスにも登録しましょう。以下の公式ページから作れます。(Googleアカウントにログインが必要です)
公式ページにアクセスすると下の画像のような画面になります。

右上、もしくは左下にある「無料で利用する」という青いボタンをクリックします。
右上の赤丸の人のアイコン(画像を設定していると画像が表示)から、自身のアカウントか確認をしておきましょう。

「測定を開始」の青いボタンをクリックするとアナリティクスの設定画面へ

※以前は横に流れるフロー図でしたが、現在(2020年2月)はこちらの画面になっています。
アカウントの設定
アカウント名:分かりやすくて管理しやすい名前にします。後で変更可能
アカウントのデータ共有設定:全てチェックをつけたままでOK
下の方にスクロールしていくと青いボタンの「次へ」があるのでクリックします。
(もし画面がスクロールできない場合はタブで飛ばしていくと「次へ」にいけます。)
こちらはWordPressであれば「ウェブ」を選択します。そして最下部の青いボタン「次へ」をクリック。(こちらもタブで飛ばせます)

するとプロパティ設定の画面へ。

プロパティの詳細設定をします。①〜④まで順番に説明しますね。
プロパティの詳細
①ウェブサイトの名前:ご自身のサイトの名称を記入。後で変更も可
②ウェブサイトのURL:ご自身のサイトのURLを記入。 ※がついた最初の項目は「http://」もしくは「https://」が選べるので、SSL化が済んでいなければ「http://」を、SSL化がお済みの方は「https://」を選んで下さい。
③業種:ご自身のお仕事と近い業種を選択。「その他」でも可
④レポートのタイムゾーン:居住地が日本であれば「日本」を選択。
全て入力が終わったら青いボタン「作成」をクリックします。
利用規約に同意を求められるので「日本」を選択し、内容がOKであればチェックをつけて青いボタン「同意する」をクリックすると、アカウント作成が終了します。

アカウントが登録されるとトラッキングIDが発行されます。

WordPressにトラッキングIDを設置する
最後に自分のWordPressに取得したトラッキングIDを設置すれば、Googleアナリティクスの導入は完了です!
プラグインを使う方法と直接設置する方法の2つの方法がありますが、プラグインを使った方が簡単に設置できるので、プラグインを使う方法をご紹介しますね。また有料テーマによって独自の方法でGoogleアナリティクスを設置できるテーマもあります。
それではプラグインを入れてトラッキングIDを設置する方法を説明します。
SEOのためのプラグインとして有名な「All in One SEO Pack」を使った設置方法ですが、インストールから始めて行きます。
WordPressの管理画面の左サイドバーにメニュー一覧がありますが、中央付近にある「外観」の下の「プラグイン」をクリックします。

「新規追加」をクリックして「All in One SEO」を検索します。

All in One SEO

「All in One SEO」が表示されたら「今すぐインストール」をクリックして、「有効化」します。
「有効化」したらWordPress管理画面のメニュー一覧に「All in One SEO」の項目が追加されたのでクリックし、「All in One SEO」の設定画面にすすみます。

下にスクロールしていくと「Googleアナリティクス」という項目が出てくるので、先ほど取得した「UA-」から始まるトラッキングIDをコピペし、最下部の「設定を更新」ボタンをクリックします。

まとめ
今回はアクセス解析に必要なGoogleアナリティクスの取得〜設置方法までをご紹介しました。
記事を更新したらGoogleアナリティクスをみるクセをつけてみて下さいね!
LEAVE A REPLY